「猿画堂撮影機材室 2」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 05月 26日
築地で鰻を食べるオフ会の後銀座四丁目まで歩き 日産ギャラリーに移転したソニープラザへ。すでに 発売予定のα9が手に...
2017年 01月 06日
マイクロフォーサーズも最新機種では 大きく・重たくなってきましたが、極めつけは パナソニックのルミックスGH5 !...
2016年 12月 27日
と いささか疑問を持ちながら 試写してみました。案外カタログスペックのための機能で実用にならないものもあるので.....
2016年 12月 19日
特段オリンパスファンというわけでもないのですが...使用中のOM−D E−M5に弟分が加わりました。初代のイメージ...
撮影機材好きおじさんの独り言です。
α7シリーズ(&α9)はグリップが短くて持ちにくいって...? ニコンZ6/Z7や キヤ...
デジタルカメラのシャッター回数を知る ネットで調べてみると デ...
古玉再考 その7 : ヤシカレンズ ML24ミリ F2.8 ヤシカコンタックスマウン...
MFのAi/Ai-sニッコールを FTZマウントアダプターを介してニコンZ7/Z6で使うメリットは有るのか? ニコンZ7と同時に発売さ...
Sigma 60mm f2.8 DNで桜撮影 Sigma 60mm f...
2018年 私はこれを買いました。その1 コシナSWH15ミリを活...
マウントアダプター 2段構成のすすめ まずは 下の画像を。 ...
ソニーには裏面照射素子を使ったAPS-C機が無い。 どうしてなんでしょうね?...
裏面照射型センサーの威力! α7IIIとコシナSWH15ミリ(初代)の組み合わせ コシナの超広角レンズ ス...
お気に入りの撮影機材 : ローデンシュトック ロダゴン40ミリf4 まあ 手元にあるのはた...